中学生の家庭科の調理実習(実施は2/15)から

サツマイモを使ってスィートポテトを作らんと,皮むきに奮闘し,蒸かしとつぶしに没頭し,焼き上げに時間を要した模様です。
実は,このサツマイモ,12/12ブログ「これは収穫といえるのか」で紹介した,「ほったらかし栽培」による産物なのでした。
小ぶりのイモがそこそこを占め,それはそれは皮むきが大変だったようです。「これがSDGs調理実習」とか銘打っていたようですが,要した時間を考えるといかがなものかと・・・。
仕上がり具合は,しっかりと形も整ってお見事です。

味は,サツマイモの程よい甘さが引き立ち,ところどころにバターの塊も味わえる絶品でした。正直,この程よさの再現は難しいというくらいの味でした。「ほったらかし栽培」恐るべしです。
中学生,栽培は別として,素材を大切にした心のこもった一品!ありがとう!おいしっかたよ。