本日は,日曜日でしたが,校区の皆様に多数囲まれて,「学習発表会(文化祭)」を開催しました。
子どもたちは,「日頃の感謝の気持ちを伝えるための精一杯を!」という思いで臨んだと確信しています。
いかがだったでしょうか。
人前で声を発する。届ける。伝える。
今回も1人8役を務めました。弁論(スピーチ)・劇・発表・歌・三味線・豊年踊り演目・エイサー・合奏などスクランブルです。
6人で8役なので6×8=48 48人分の発表をしたことと同じになります。
御観覧いただいた方々からも「6人でよくやった」「協力しながら日頃の成果を発揮できていた」「緊張感もあり,笑いもあり,地域のみなさんも楽しんでいて楽しい一時だった」「一人一人がキラキラ輝いて見えました」など励みになる御感想をたくさんいただきました。
発表の時間は数分です。この数分に時間を掛けて準備をしてきたわけですが,このような温かいお声のおかげで,準備の時間が更に価値あるものになります。
夕刻練習でも御指導いただいたり,子ども用の衣装を見繕っていただいたりとたくさんの御協力にも感謝です。
油井っ子6人は本当によく表現してくれました。さすがです。ありがとう!
特に中学生2人には,小中合同での難しい舵取りや身のこなしなどよくやってくれました。
また一つ大きな行事が終わりました。これからも「明日にときめけ!油井小中」を胸に明るく活気ある学校にしていきます。
本日の御来校と大きな励まし,ありがっさまりょうた。
【全校合唱】

【中学校:英語スピーチ・弁論】


【小学生朗読劇】

【エイサー】

【中学校サイエンスショー】

【掲示物を見ながら休憩】

【4・5年生:奄美群島本土復帰70周年を記念して:国語科学習や地域の戦争史を交えて】

【島の童歌】

【油井の豊年踊り:ヒギフッシュ・稲刈り】


【みんなで島口お楽しみソング】

【六調】
