本日は,午前に第56回瀬戸内町中学校弁論大会,午後に第3回英語ショートスピーチ大会が催されました。
他の学校では,校内の弁論大会等をくぐり代表の座を手に入れて参加した生徒もいるかもしれません。
本校は,一人しかいない中学3年生。
弁論大会となると昨日のブログの生徒会長役と同じで,否応なしに参加の権利と義務感のようなものが生まれるわけです。
得意,不得意ではなく,「やらなければ・・・」という思いで臨んでくれたと思います。
同様に,英語ショートスピーチ大会もです。
2つの大会を一人でこなしたのが本校の代表であったのです。
原稿を書き,校正を行い,話すスピードや視線も含め暗唱する。よくやってのけました。
【こちらは,弁論大会!】

【そして,英語ショートスピーチ大会!】同じように見えますが言語が異なりますよ。

学校代表として,堂々と,そして,2度に渡る緊張に耐え,本当にやり抜きました。
素晴らしい姿でした。学校の誇りであると同時に,いい舞台になったと思います。お疲れさまでした。
学校に帰ると,三味線等の夕刻練習も待っています。たーいへんな一日でしたね。