本日は,見学学習の位置付けでお馴染みの三小学校(篠川・嘉鉄・油井)で集合学習を行いました。
低・中・高学年の3つのコースに分かれ,町内の公共施設や地域産業などにふれる実地学習を行いました。
画像は,3・4年生の様子です。
郷土館,瀬戸内消防分署,瀬戸内警察署,大島紬協同組合での見学の様子です。




他の学年の見学先でも言えるでしょうが,分かりやすい説明はもちろん,消防ホースの重さの体験,消防車・白バイ・パトカーの乗車体験,大島紬の機織り体験など懇切丁寧なコンテンツばかりでした。当然,子どもたちも御満悦です。どんどん質問意欲も高まり,「百聞は一見に如かず」学習として社会科等の学習に直結できる機会となりました。
また,お弁当を古仁屋高等学校でとらせていただきました。場所の借用にも快く承諾いただき,感謝です。「初めて来てみた」という児童もいました。
以上のように,何人の方々の御協力をいただけた一日だったのだろうと思いを馳せながら,充実した見学学習となったことを嬉しく思います。
訪問先の方々をはじめ,準備をコツコツと進めてきた先生方にも感謝しながら,また一つ,行事が終わったことを実感しているところです。
子どもたちも顔見知り状態になっていて,自然な交流ぶりとなっていたのも喜ばしいでした。