本日は,「R7地域が育むかごしまの教育」学校自由参観①として,一斉授業を実施しました。
内容は,道徳科的アプローチでの「SOSの出し方に関する学習」です。
小学校も中学校もモヤモヤしたときの対処法などを闊達に意見を述べ合いながら,みんなで考えていきました。
中学生は,自分のストレス対処法や友達がつらそうにしているときの関わり方など,自己を見つめる場にもなりました。
最終的には,「一人で抱え込まず,信頼できる人に話す」というところに行き着いていくわけです。

我々職員が信頼できる3人の大人の一人として捉えられることが重要です。
そのような意味でも本日の授業の価値はあるわけですが,日頃の姿勢に掛かっています。
信頼関係を築くといっても容易なことではありませんが,学校の生命線でもあります。
<お知らせ>
学校自由参観③11/6(木)3校時10:45~11:30:ランチルーム
総合的な学習の時間「ドラゴンフルーツ栽培」探究活動全校中間報告会を行います。